前のページに戻る

もどり橋

modori-basi

もどり橋
 俵万智の「チョコレート革命」に
 雲厚き小諸の空や捨てきれぬ思い抱えてもどり橋まで と詠われたり
木村熊二の「小諸の春」(詩)にも、詠われている「戻り橋」は古城から中棚へ 下り、体育館の前を通って行くと、その先にあります。
 もどり橋のいわれは...
 江戸時代 小諸藩の藩有林諏訪山から木を切るのは、近くの大久保・諏訪山 の人々でしたが、それを小諸城下へ運ぶのは少し離れた山浦の方々でした。
 山浦の方々は 大久保・諏訪山から小諸城下へ 運び、帰り道にまた大久保方面をまわると かなり大回りに なってしまいます。
 そこで山浦に近いところに仮橋を架け かなり便利になりました。その橋の事を「山浦へ戻る橋」な ので 「もどり橋」と言ったそうです。

 ここには 京都の一条戻り橋の様な「死者が一時生き返った」 と言ったいわれはないようですが、お嫁さんが戻って来ないよう に、と言った類の事はいわれているそうです。





動く橋




前のページに戻る 秋草ロゴ(小)